ドミニオン、その戦術

不定期更新第4回。
拡大再生産型ボードゲームことドミニオンですが、大きくわけて4つの戦術があります。ステロイド、コンボ、特殊勝利点、荒れ場と呼ばれるもので、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

 

ステロイド

ステロと略されるドミニオンの最も基本となる戦い方で、財宝を中心に少数のアクションを入れ、早い段階から安定して勝利点を買う戦術です。爆発力はない代わりに初心者でも扱いやすく、早めの勝利点行動ができるため複数人戦で最下位になりにくいという特長もあります。
たとえば、2金以下パス、3金で銀貨、6金で金貨、8金で属州という行動を機械的に繰り返すだけでも、そこそこの点数が期待できます。ここに鍛冶屋などのドローソースとなるカードを1~2枚入れ、「鍛冶屋ステロ」のように呼びます。
簡単でわかりやすく、ランダムサプライに依らずに構築できるため、ドミニオンをはじめたての場合はまずここからスタートするといいでしょう。

 

コンボ

ステロイドが少数のアクションによる限られた手札で戦うのに対し、大量のアクションを用いてデッキ中の資本すべてで戦うデッキをコンボといいます。
代表的なものに、手札を減らさず残りアクション権を増やす「村」とアクション権を消費するがドローできる「鍛冶屋」を交互に打つ「村鍛治」があります。
村と鍛冶屋1セットにつき差し引き2枚の手札が増えるため、連続して打つことでデッキ内のすべてのカードをドローすることすら可能になります。極端な話、デッキ内の財宝が銅貨8枚しかなくても、すべて引いてしまえば属州を買えるのです。
この状態を「引き切り」と呼び、コンボデッキは基本的にこれを目指すことになります。
また、村鍛治のようにデッキ内の財宝をドローしていくタイプのコンボのほかに、「祝祭」や「市場」といった「+コイン」を生むアクションを連打することで金量を出すコンボもあります。デッキ内に財宝を入れなくていいぶんアクションによる事故が少なくなりますが、反面構築難度は高くなります。
コンボはステロイドと違って1ターンに複数枚の属州を獲得することができるため、爆発力が高く大差で勝利することもあります。逆に言えば、複数枚の獲得が見込めない場ではコンボは不利と言えるでしょう。
サプライからどんなコンボが組めるかを見極める必要があるため中級者以上向けですが、ドミニオンにある程度慣れてきたらコンボに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

特殊勝利点

屋敷、公領、属州の共通の勝利点とは別に王国に置かれる、「庭園」などの点数の定まらない勝利点による勝利を目指すタイプです。
特殊勝利点カードは属州に比べるとコストが比較的安く、大量に集められると属州を凌ぐ点数すら狙うことができるという特長があります。
基本セットでは庭園だけですが、拡張セットでは「公爵(陰謀)」「ブドウ園(錬金術)」「品評会(収穫祭)」「封土(暗黒時代)」などがあります。いずれも独占を許すと逆転不可能な点数になることも多いため、相手が集め切る前に属州切れや3山枯れによるゲーム終了を目指すか、適宜特殊勝利点を獲得する必要があります。
お金による勝利点購入やコンボカードによる連続獲得など特殊勝利点でも使用カードはさまざまで、時に支配的な戦術となるため見逃さないことが重要です。
ステロデッキに「魔女」のカウンターとして庭園を入れる、ということもあります。

 

荒れ場

アタックカードに対抗する手段がなく、呪い撒きなどでまともに属州を購入できないゲームを指します。戦術というよりはゲーム状態ですね。
属州切れによるゲーム終了は見込めないので、8金ではなく5金を出すことを目標にして公領による得点を狙う必要が出てきます。
おおむね公領、呪い、屋敷などが枯れてゲームが終了するため、コンボデッキはもちろん通常のステロですら構築前に終了することが多いです。
6金出た際に金貨を買うべきか、公領にすべきかの見極めが必要となるでしょう。
呪いでデッキ枚数が多くなるが故の庭園だったり、安い勝利点を早期に獲得するが故のシルクロード(異郷)だったりと、特殊勝利点がそのコストの低さから輝きやすいです。
また、名品(ギルド)や掘進(帝国)で銀貨を大量に集めて5金率を上げるのも、荒れ場の有効な戦術といえます。銀貨密度を上げることで呪いに対する耐性を得るとともに、封土(暗黒時代)による得点も見込めます。
いずれにせよ、1人だけにアタックカードの使用を許すとその人だけ属州を購入できる、なんてことにもなりかねないので、相手に打たれるのと同数以上を自分も打ち返すことが理想です。

 

さまざまなカードを使って遊べるドミニオンですが、サプライの組み合わせによっては正着手となる戦術が存在することも多々あります。
ドミニオンはいわば、「誰のとった戦術が一番強いのか」を決めるゲームでもあるわけです。
サプライに置かれたカードをよく見て、最も強い戦術を探してみましょう。

 

次回では、実際に強力な具体的なカードの組み合わせをいくつかご紹介したいと思います。
ありがとうございました。